[ 8 ] [ 7 ] [ 6 ] [ 5 ] [ 4 ] [ 3 ] [ 2 ]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私は昭和32年(1957年)に木材科(現インテリアデザイン)を卒業しました。
入学した時は胸が膨らんだ事を今でも覚えています。
卒業から50年を得て今年で70歳となりました。
昨年12月5日に「卒業50年記念」の集いを学校より行って頂き、誠に
感激いたしました。当時の木材科は男ばかりで女子は一人もいなかったので、
女子のいる図案科・美術科に遊びに行き、先生方にしかられました。
当時の多くの恩師もお亡くなりになり、今は小菅先生だけとなりました。
時々文通などさせて頂いております。
さて「50年記念の集い」の時、木材工芸科の私達のクラスだけで改めて
同窓会をやろうではないか、と話が決まりました。
40人の同期中、今回は11人の出席で、5月に白浜温泉へ一泊旅行を
実行致しました。50年も経つと、やはり体力的には少し弱まりますが
飲む事とカラオケは若い人の3倍は負けませんでした。
終わってからも深夜まで語り合い、学校時代の思い出をかみしめました。
同期の消息なども確認できました。
この2日間は青空の好天で、全て結果良しでした。
皆様方も数年に一度は同期の旅行・同窓会をして、工芸高校での
良き思い出をかみしめて下さい。本当に楽しいですよ。
私は今工芸会の事務局の理事として、少しでも工芸高校を知って頂く
為のアピールなどを先生方・PTA・OBの方などと微力ですが、お手伝いを
させて頂いております。
皆様、工芸高校を良くする為に良いアイデアがあれば教えてください。
木材科昭和32年卒業 福田 喜代志
PR
この記事にコメントする